脛骨に関しても、この方法は有効だと思います。作図の段階で下腿軸が脛骨近位部のどこを通るかを記録しておきます。そして脛骨関節面において下腿軸が通る部位に髄外ガイドのスパイクを打ち込みます(ZINNER NEXGENの場合)。 例えば術前の作図から、下腿軸が外側の顆間隆起を通る場合には、外側の顆間隆起に髄外ガイドのスパイクを打ち込みます。これで脛骨近位の髄外ガイド位置決めが簡単に決まります。

 

 

脛骨遠位の髄外ガイド位置決めに関しては、清潔シーツをかける前に下腿遠位における下腿軸のラインを透視下に確認してマーキングしておきます。髄外ガイドをこの下腿遠位に引いたラインに合わせることで脛骨遠位の髄外ガイド位置決めが簡単に決まります。

 

 

この2つの操作を行うことで脛骨側の髄外ガイド設置が正確かつスムーズに施行することができます。あとは髄外ガイドを微調整するだけなので、TKAで最もフリーハンドに近いガイドの位置決めをマニュアル化することが可能になります。

 管理人 運営サイト  

管理人執筆 の 著書

勤務医の資産形成マニュアル

    診療に ご活用ください  

RA評価フォーム.xls
Microsoft Excel 119.0 KB
英文診断書(THA).doc
Microsoft Word 1.8 MB
英文紹介状.doc
Microsoft Word 24.0 KB

 

その他のダウンロード集

こちら

 

アルバイト基本講座は

こちら